-
寺町新聞|百日紅(サルスベリ)・草木染めリネンストール
¥14,800
SOLD OUT
「 サラッと心地よい、 それでいて頼もしい。 」 アイテムにひとつ加えるだけで、着こなしがますます善くなる「百日紅(サルスベリ)・草木染めリネンストール」です。 リネン100%の生地に、唯一無二の草木染めの風合いが加わって、男女問わず、多彩で上品な着こなしをお楽しみいただけます。 巻いてもよし、羽織ってもよしの大判サイズ。 日差しの強い季節には日除けとして、冬には防寒として、クーラーの効いた室内や春・秋などの体温調節にも役立つ、通年使える頼もしい一品です。 +++ 寺町新聞・草木染めストールの特長 +++ ◾️愛知県小牧市福厳寺に息づく「百日紅(サルスベリ)」の枝を使って染め上げました。 仏教の開祖であるお釈迦さまは、「無憂樹 (むゆうじゅ)」の樹の下で誕生したといわれており、その無憂樹 とよく似ていることから、多くのお寺で「百日紅(サルスベリ)」が植えられるようになったといいます。 「憂いがありませんように」 そんな願いを込めて、各工程を繰り返し行うことで、滋味あふれる風合いを出すことにつとめ、丹精に手作業でお作りしました。 ◾️素材:上質なリネン100%。サラッとした心地よい触感のため、一年を通じてお楽しみいただけます。敏感なお肌の方にはもちろん、心身ともに気持ちよい暮らしを求める方にもおすすめです。 ◾️お色: ・hachimitsu(蜂蜜色)<sold out> ・ama(亜麻色) <sold out> ・usuame(淡飴色) ・suzumecya(雀茶色)<sold out> ・nezumi(鼠色)<sold out> 残り、usuame(淡飴色)一点のみです。 これらのお色は、草木染めの過程のひとつ「媒染(ばいせん)」に用いる媒染剤の違いによって醸し出されています。 ・アルミ媒染:hachimitsu(蜂蜜色)、usuame(淡飴色) ・銅媒染:ama(亜麻色)、suzumecya(雀茶色) ・鉄媒染:nezumi(鼠色) *ご注意* ・モデル着用品はサンプル品のため、実際の商品とはお色目が若干異なります。色名のある画像で、今一度お色目をご確認ください。 ・商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。 ◾️大きさ:縦51cm × 横205cm ◾️お取扱いの注意: ・色移り、色落ちする可能性があるため、単独でのお洗濯がおすすめです。 ・水またはぬるま湯での手洗い(押し洗い)がおすすめです。 ・直射日光を避け陰干ししてください。 ・乾燥機のご使用はお避けください。 ◾️包装:ギフト包装でお送りいたします。 ◾️発送:受注後、1週間以内に発送いたします。 ◎父の日のギフトに ◎ご自身の頼もしい相棒に ◎大切な方への贈り物に 後にも先にもない、限定5点の逸品です。 ぜひこの機会にお試しください。 ====================== 【寺町新聞(てらまちしんぶん)】 「生きるを照らす」をコンセプトに、仏教を心の拠り所とする人々の、世界にひとつだけの「生きる」物語に光を当てるマスメディア。オンラインショップ『寺町商店』の生みの親でもある。日々「気づきと知恵」を世界に向けて発信中。 =====================
-
おわんのささうら|うるし塗りわっぱの弁当箱セット〈ランチベルト+八角箸(無色)付き〉
¥16,000
「 毎日使うからこそ、善きものを 」 そんな”ていねいな暮らし”を望むあなたの毎日を「特別」にする、うるし塗りわっぱの弁当箱と八角箸。 わたしたちの「五感」を、存分に喜ばせてくれます。 【うるし塗りわっぱの弁当箱】 <触れる> 三重の「尾鷲(おわせ)ひのき」製だから、木肌がなめらかで、やわらかく、木のぬくもりが感じられます。 <聞く> 木と木がすれる音、「コポッ」とふたの開く音。手作業で、ていねいに作られているからこそ奏でられる音は、なんとも心地よいものです。 <見る> 尾鷲ひのきの特長ともいえる「光沢」。使い込むほどにツヤを増し、いつも通りのおかずも、まるでごちそうのように映ります。 <香る> うるし塗りは、抗菌・吸湿作用にすぐれているため、食品の保存に最適。できたての新鮮なお弁当の香りを楽しめます。 <味わう> 味は、五感すべてを使って感じるもの。 愛情のこもったふくよかなお弁当の味を、たっぷり堪能できます。 【うるし塗り八角箸】 持ち運びしやすい、短めの18cmをご用意しました。 形は丸のようですが、面があることで滑りにくく、先を細く仕上げているため、大変手に馴染みやすく使いやすいお箸です。 木には、鉄木(てつぼく)を使用。鉄木は、幹が鉄のように固い樹木の呼び名です。 ◾️弁当箱の楕円形は、曲げわっぱの伝統技術によって作られ、うるし塗りには、木目を生かした塗り方「拭き漆(ふきうるし)」の技法が用いられています。 ◾️伝統技術によって作られていますが、お手入れは簡単です。やわらかいスポンジと中性洗剤を使って洗い、すぐに乾いた布巾でさっと拭きます。乾燥機のご使用は避けてください。 ⚫︎内容:うるし塗りわっぱ弁当箱(ランチベルト付き)、うるし塗り八角箸(無色) ⚫︎弁当箱サイズ:横19.5㎝、奥行き9.5㎝、高さ5.8㎝ ⚫︎八角箸サイズ:長さ18cm 「手仕事の良さを伝えたい」 漆器作家、笹浦裕一朗さんの「手」がうみだす「心」を、 あなたの暮らしの相棒に。 ====================== 【おわんのささうら】 三重県三重郡菰野町。店主の笹浦さんは、石川県の山中温泉で漆器作りを7年間学んだのち、地元三重に戻る。「手仕事の良さ」を後世に伝えるべく、お椀に始まりすべての商品は、形作りからうるし塗りまで、一貫して手作業で製作する。 ======================
-
おわんのささうら|うるし塗りわっぱの弁当箱
¥13,500
「 毎日使うからこそ、善きものを 」 そんな”ていねいな暮らし”を望むあなたの毎日を「特別」にする、うるし塗りわっぱの弁当箱。 わたしたちの「五感」を、存分に喜ばせてくれます。 <触れる> 三重の「尾鷲(おわせ)ひのき」製だから、木肌がなめらかで、やわらかく、木のぬくもりが感じられます。 <聞く> 木と木がすれる音、「コポッ」とふたの開く音。手作業で、ていねいに作られているからこそ奏でられる音は、なんとも心地よいものです。 <見る> 尾鷲ひのきの特長ともいえる「光沢」。使い込むほどにツヤを増し、いつも通りのおかずも、まるでごちそうのように映ります。 <香る> うるし塗りは、抗菌・吸湿作用にすぐれているため、食品の保存に最適。できたての新鮮なお弁当の香りを楽しめます。 <味わう> 味は、五感すべてを使って感じるもの。 愛情のこもったふくよかなお弁当の味を、たっぷり堪能できます。 ◾️楕円形は、曲げわっぱの伝統技術によって作られ、うるし塗りには、木目を生かした塗り方「拭き漆(ふきうるし)」の技法が用いられています。 ◾️伝統技術によって作られていますが、お手入れは簡単です。やわらかいスポンジと中性洗剤を使って洗い、すぐに乾いた布巾でさっと拭きます。乾燥機のご使用は避けてください。 ⚫︎弁当箱サイズ:横19.5㎝、奥行き9.5㎝、高さ5.8㎝ ⚫︎ランチベルト付き(+800円)は、オプションでお選びください。 「手仕事の良さを伝えたい」 漆器作家、笹浦裕一朗さんの「手」がうみだす「心」を、 あなたの暮らしの相棒に。 ====================== 【おわんのささうら】 三重県三重郡菰野町。店主の笹浦さんは、石川県の山中温泉で漆器作りを7年間学んだのち、地元三重に戻る。「手仕事の良さ」を後世に伝えるべく、お椀に始まりすべての商品は、形作りからうるし塗りまで、一貫して手作業で製作する。 ======================
-
おわんのささうら|うるし塗り八角箸(無色、18cm)
¥2,200
「 毎日使うからこそ、善きものを 」 そんな”ていねいな暮らし”を望むあなたの毎日を「特別」にする、うるし塗り八角箸。 うるし塗りわっぱの弁当箱(別売)のお供に。 持ち運びしやすい、短めの18cmをご用意しました。 形は丸のようですが、面があることで滑りにくく、先を細く仕上げているため、大変手に馴染みやすく使いやすいお箸です。 ◾️木には、鉄木(てつぼく)を使用。鉄木は、幹が鉄のように固い樹木の呼び名です。 ◾️うるし塗りには、木目を生かした塗り方「拭き漆(ふきうるし)」の技法が用いられています。 ◾️伝統技術によって作られていますが、お手入れは簡単です。やわらかいスポンジと中性洗剤を使って洗い、すぐに乾いた布巾でさっと拭きます。乾燥機のご使用は避けてください。 ⚫︎八角箸の色:無色 ⚫︎八角箸のサイズ:長さ18cm 「手仕事の良さを伝えたい」 漆器作家、笹浦裕一朗さんの「手」がうみだす「心」を、 あなたの暮らしの相棒に。 ====================== 【おわんのささうら】 三重県三重郡菰野町。店主の笹浦さんは、石川県の山中温泉で漆器作りを7年間学んだのち、地元三重に戻る。「手仕事の良さ」を後世に伝えるべく、お椀に始まりすべての商品は、形作りからうるし塗りまで、一貫して手作業で製作する。 ======================